目元ケア
あなたの目元トラブルのタイプは?対策法は? 明るい目元のために必要なアイケアの話
年齢にかかわらず、悩ましいトラブルとして挙げられるのが目元のトラブル。マスクをつけることがデフォルトになり、顔全体の印象を左右する目元ビューティが注目されている今、何をすべきかを探ります。
目元の透明感が顔全体の印象を左右します!
目元の透明感が顔全体の印象を左右します!
SK-Ⅱのリサーチによると、目元にクマや小ジワがある肌は、そういったトラブルがない肌に比べて、透明感、生き生き感、明るさ、若々しさのすべてで印象が低下。好印象を与えるうえでも、目元のケアは重要なのです!

スキンパワー アイ クリーム
スキンパワー アイ クリーム
有用成分たっぷりの、 軽い質感のアイクリームで、 キレイをパワーチャージ。 目の周りも、 弾むような、 うるツヤ肌へ。
目元トラブルのタイプは主に 3つ!
目元トラブルのタイプは主に 3つ!
血行不良?どんより青グマ
色素沈着により出現、茶グマ
乾燥やハリ低下による影が……黒グマ
クマとひと言でいっても、 原因は様々で色みにも違いがあります。
まず、青みを感じるクマの原因としてあげられるのが血行不良。 目元の肌は頬よりも血流量が約 30%以上も多いことがわかっており、さらに皮膚も非常に薄いことから、血流の状態がダイレクトに現れやすいのです。
次に茶グマ。 お手入れのときにこすったり、花粉症などで目がかゆくてかいてしまうことによる摩擦が原因で炎症が起こり、色素沈着しているのが原因のひとつ。
そして、乾燥による小ジワやたるみによる影によって現れやすいのが黒グマ。加齢の影響も大きいですが、スマホ依存で目元を酷使しがちな 20〜30代も注意が必要です!
目元トラブルのタイプ をいくつか挙げましたが、 実際にはいろんな要素がからみあって起こっており、自分で 何のタイプか確実に見分けるのは難しいところ。また、新しい生活様式によって、オンラインで済ませることが増え、スマホやタブレット、PCなどに向かう時間も増えているはず。ブルーライトの影響もあり、確実に目は疲れています。目元の肌も乾いたり、 シワっぽさをいつも以上に感じている人も多いのではないでしょうか。 そんな状況を踏まえると、何かひとつに絞ってケアするよりも、 目元にイイことをより多く行うのがベター。できるところから始めてみてください!
1 アイメイクオフは優しく
1 アイメイクオフは優しく
にじみ知らずなアイライナーやマスカラなどはとても頼もしい存在ですが、 オフするとき大変なことも。 ついゴシゴシこすりたくなってしまいますが、 色素沈着の元! ポイントメイク用のクレンジングをコットンにたっぷり含ませて、 まぶたの上に数秒おき、きちんとメイクとなじんでから、上から下へスライド。こすらないように優しくふき取ることで、肌への負担が軽減できます!
フェイシャル トリートメント ジェントル クレンザー
フェイシャル トリートメント ジェントル クレンザー
マイルドな洗い心地のクレンザー
2 “ゴシゴシ摩擦” は絶対に避けること
2 “ゴシゴシ摩擦” は絶対に避けること
メイクオフするときはもちろん、洗顔やスキンケアをなじませるときも摩擦は NG。やさしく触れるように心がけましょう。また、目がかゆいと無意識に目をこすりがち。 花粉症などのアレルギーがある人はきちんと対策をしながら、 肌は乾くとかゆみが発生する場合もあるので、 きちんと保湿も意識して。
3 冷え、睡眠不足…… 生活習慣を見直すこと
3 冷え、睡眠不足…… 生活習慣を見直すこと
とくに若い世代のクマの原因としてあげられるのが、 冷えや睡眠不足による血流の低下。ゆっくりと入浴して睡眠をたっぷりとるのが有効です。ホットタオルなどで目元を温めてあげるのもいいでしょう。
また、仕事や生活のスタイルが変わった今、 オンラインを利用する機会が増え、スマホやタブレット、PCの使用頻度 & 時間が増えているはず。睡眠の質にも影響を与えるため、 せめて寝る前 1時間は、見るのを避けるなどの工夫を取り入れたいものです。
4 マッサージをお手入れに取り入れること
4 マッサージをお手入れに取り入れること
力が入りすぎない薬指で目元を優しくトントンすることで、マッサージ効果が期待でき、目元の血行促進が期待できます。 アイクリームをなじませるときは、ぜひ軽くタッピングを。 とても薄く繊細な目元の皮膚構造に着目してつくられたアイケアは頼れる存在。保湿してキメを整え、乾燥による小ジワにもアプローチできるので、オススメです。
とても魅力的で目元の印象が強いお二人ですが、その美しい印象をキープするためにしていることがあります。 そのポイントをお伺いしました!
渡辺直美さん
「忙しい時はずっとメイクをしているため、乾燥が気になります。だからアイクリームでしっかりケア。 そうするとメイクもちもよくなるんです!」
有村架純さん
「メイク時間が長いと目の下が乾燥してくるので、 その部分だけでもメイクを一旦落として保湿をし直します。 乾燥がすごく気になる時はアイクリームも。 とくに撮影が続くときには活躍してくれます。 また、目まわりが明るくなるように優しくマッサージしたり、アイシングをすることもあります」
アイケアは特別なものと思いがちですが、 実は印象を大きく左右していることを考えると、 デイリーから取り入れるのが賢明。SK-Ⅱ のアンバサダーであるお
二人のお手入れ方法も参考に、 ぜひできるところから取り入れてみてください! きっと鏡を見たとき、 ハッと嬉しい驚きがあるはずです。
お手入れのヒント
お手入れのヒント
目元ケア製品を使用する際には、 薬指で優しくタッピングしながらマッサージすることで目の周りの血行を促しましょう。